超高齢化社会を迎えるにあたって、今後ますます需要が増える介護職。どんな種類があり、どんな資格が必要なのか気になっている方も多いのではないでしょうか。たくさんある介護職の中からいくつか紹介するので、それをもとになりたい職種を探してみてください。
まずは国家資格である介護福祉士。高齢者や身体障がい者が入所する施設をはじめ、通所施設、在宅介護センターなど、現場のリーダーとして選択肢の幅は広くなっています。多角的なサポートで要介助者を補助し介護を行います。
次に、自宅で暮らす要介護者の日常生活の介護サービスを行うホームヘルパー。要介護の状況によって仕事内容は異なるが、決められたケアプランに従って、利用者のケアを行います。身体介護や生活援助のほか、利用者本人や家族への精神的ケアを行ったり、家族に介護のアドバイスを行うことも大切な仕事です。介護職員初任者研修課程の受講が必要となります。
さらに、本人や家族と介護現場の橋渡し役となるケアマネージャー。利用者本人や家族との面談、個々に合ったケアプランの作成、サービス事業者との調整など、幅広い資質が求められます。介護支援専門員の資格が必要。基本的に夜勤がないため、結婚後や子育て中でも両立しやすいでしょう。
そして、本人や家族の相談にのる生活相談員。身体介護などは行わず、入居希望者や入居中の利用者や家族の相談にのったり契約や面談・手続きを行います。社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格のうちのどれかを持っていなければなりません。介護の知識はもちろん、一般的な契約法や介護保険法など法的な知識も求められます。
最後に、責任者であるホーム長・施設長・管理者。介護の資格は特に必要はないが、円滑な経営を行う為のマネジメント力が必要である。